今回は、私がFXで収益を残せるようになった方法を5つとおまけ1つの構成で記事を作りました。
現在利益がなかなか上がらないという方は、参考にしてください。
今回の記事では、
・FXを始めたけど、全然利益が残せない
・FXをやめようかな
・FXで収益を上げるコツはあるの?
このような方に読んで欲しい記事です。
トレードの参考にしてください。
利益が残せるようになった方法5選
①トレード日記の導入
トレード日記って面倒じゃないですか?
私も、そう考えていました。
そのため、FXを初めて半年くらいは、トレード日記をつけていませんでした。
トレード日記を始める前の私は、書籍をひたすらインプットする勉強方法をとっていました。
このような勉強方法を取る方は多いと思います。
当然、必要な知識は覚えておかなければなりません。
しかし、この勉強方法ある一定水準まで達すると勉強効率が極端に下がりました。
むしろ、利益が出せなくなりました。
そこで私は、騙されたと思うくらいの気持ちでトレード日記をはじめました。
トレード日記を初めてしばらくは、それでも利益を残すことが出来ませんでした。
それでも、トレード記録が蓄積されることにより、少しずつ自分の癖や特徴が分かってきました。
そして、その癖や特徴をトレード手法に当てはめたのところ、うまくFXで立ち回ることが出来るようになることが出来ました。
今では、大きな失敗をすることなく安定した収益を残す事ができるようになりました。
今でもトレード日記は面倒なものだと思っていますが、有効なツールであると認識がありますので、簡単に管理できるトレード日記をEXCELで作り使っています。
もし、トレード日記のフォーマットがほしい方がいれば、こちらから無料でダウンロード出来ますので使ってみてください。
②逆指値を入れる
私は、現在先進国通貨は必ず損切りを入れています。
トレード日記を通じて、損切りが出来ないことを再認識しました。
逆指値注文は、入れる・入れないで様々な考え方があります。
私自身、「損を確定させたくない」「これまでの利益を減らしたくない」このような思いが強すぎ、含み損が膨らみに膨らみ耐えきれなくなり、損切りor強制ロスカットと言う末路を繰り返しました。
私は、強制的に損切りをしてくれる逆指値注文がないと、損切りが出来ないと考え逆指値を取り入れました。
これにより、「コツコツドカン」は皆無になりました。
「コツコツ」は、比較的出来るため、「ドカン」さえ防ぐことが出来れば利益を残せるだろうと言う考え方です。
損切りについてさらに知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。
③ロット数を下げた
あなたがFXを始めた理由はなんでしょう?
「今よりも生活を楽にしたい」「一攫千金を狙える」「簡単に稼げる」
このような理由でしょうか?
実は、上記3つとも私が、FXを始めた理由です。
そして大敗を繰り返しました。
残念ながら、私にはFXで爆速で増やすことは出来ませんでした。
この過程で分かったことがあります。
自分には、「大金を動かすだけの力量がない」これです。
ロット数を上げると、利益を出すにも、損を出すにも倍々で早くなります。
私は、大きい金額に耐えられるだけの精神状態を作れていません。
だから、すぐに利食いしてしまい、損切りができなくなってしまうことに気づきました。
ロット数を下げてトレードすると、冷静な目線でトレードすることが出来ています。
今後、少しずつ金額に対する耐性が付き、安定した収益が今以上に出せるようになったとき、少しずつロット数を増やしていきます。
④口座を分けた
現在私は、口座を分けて使用することをおすすめしています。
FXを始めた当時は、1つの口座でやっている時期もありました。
しかし、1つの口座の中でスイングトレード用のポジション〜スキャルピングのポジションを持つと正直管理が大変です。
そこで私は、口座を分けて持つことにしました。
現在は、DMMFX、ヒロセ通商、みんなのFXをの3つを使っています。
打ち合わけとしては、
DMMFX→先進国通貨用(スキャルピング、デイトレード)
ヒロセ通商→TRY/JPY2021年3月のマド埋めまで放置用(超スイングトレード)
みんなのFX→新興国通過用(デイトレード〜スイングトレード)
このような内訳です。
※たまにチャンスがあると、この役割に該当しない取引をすることもあります。(先日のMXN/JPYの急落後の急騰時のような時)
口座を分けることにより、収益の管理も分かりやすくなりました。
口座をなぜ複数個持ったほうが良いのかについて詳しく知りたい方は、こちらを参考にしてください。
また、FX会社でおすすめの口座が知りたいと言う方は、こちらの記事も参考になるかと思います。
⑤FXをやめなかった
FXは、経験値が重要です。
トレード日記を復習したり、自分の経験をもとにトレードスタイルを確立していくことで、収益が残せるようになります。
しかし、FXでは9割の参加者が退場していくと言われています。
その中には、「簡単に稼げる」などと思って参入してくる人が大半です。
さらに、真剣にFXに取り組み勉強をしていく人も当然います。
私自身、何回も大負けを繰り返し「やめようかな」と、思った時期がないと言えば嘘になります。
それでも、FXに魅了されいまだに続けています。
そのため結果的に、続けられることが出来ています。
続けられさえすれば、経験値はどんどん蓄積されます。
そして、だんだんと利益をあげることができるようになってきました。
おまけ:ブログを始めたこと
このブログを始めるまでは、3ヶ月プラスを継続したことはなかったです。
しかし、不思議なもので誰かに自分のトレード結果を話すと意識すると、変なトレードはしなくなりました。
現在このサイトを始めてから、ずっとプラスで毎月終わることが出来るようになっています。
今月も間違いなくプラスで終わります。
ブログに限らず、誰かに収支を後悔することで、もしかしたら収益を上げることが出来るようになるのかなと最近思っています。
まとめ
今回は私が利益を残せるようになった方法5選について解説しました。
現在収益が出ている方は、そのまま継続して貰えればいいと思います。
しかし、収益がおプラスになっていない方は、どれか1つでも参考にしていただき、利益を上げる参考にしてもらえればと思います。
それでは、今回のまとめです。
①トレード日記の導入
トレード日記を初めてしばらくは、それでも利益を残すことが出来ませんでした。
それでも、トレード記録が蓄積されることにより、少しずつ自分の癖や特徴が分かってきました。
そして、その癖や特徴をトレード手法に当てはめたのところ、うまくFXで立ち回ることが出来るようになることが出来ました。
②逆指値を入れる
私は、現在先進国通貨は必ず損切りを入れています。
トレード日記を通じて、損切りが出来ないことを再認識しました。
「コツコツ」は、比較的出来るため、「ドカン」さえ防ぐことが出来れば利益を残せるだろうと言う考え方です。
③ロット数を下げた
ロット数を上げると、利益を出すにも、損を出すにも倍々で早くなります。
私は、大きい金額に耐えられるだけの精神状態を作れていません。
だから、すぐに利食いしてしまい、損切りができなくなってしまうことに気づきました。
ロット数を下げてトレードすると、冷静な目線でトレードすることが出来ています。
④口座を分けた
現在私は、口座を分けて使用することをおすすめしています。
1つの口座の中でスイングトレード用のポジション〜スキャルピングのポジションを持つと正直管理が大変です。
口座を分けることにより、収益の管理も分かりやすくなります。
⑤FXをやめなかった
FXは、経験値が重要です。
FXを続けられさえすれば、経験値はどんどん蓄積されます。
そして、だんだんと利益をあげることができるようになってきました。
おまけ:ブログを始めたこと
ブログに限らず、誰かに収支を後悔することで、もしかしたら収益を上げることが出来るようになるのかなと最近思っています。
以上参考になれば嬉しいです。