• ホーム
  • FX関連
    • FX:基本
    • FX:口座
    • FX:分析・手法
    • FX:便利ツール
    • FX:注意点
    • FX:管理人の収支
  • FX以外の資産形成
  • プロフィール
  • 問い合わせ
  • ホーム
  • FX関連
  • FX:口座

【新機能】みんなのFX×トレーディングビュー〜おすすめ新機能のメリット・表示方法〜

2021年10月19日2021年10月21日

【新機能】みんなのFX×トレーディングビュー〜おすすめ新機能のメリット・表示方法〜

SHARE

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket

トレーディングビューってなに?

トレーディングビューが追加されるとどうなるの?

有料版のトレーディングビューの機能を無料で使いたい

このような疑問やお悩みをお持ちではないでしょうか?

トレーディングビューとは、全世界で1550万人のトレーダーが使っている有名チャート分析ツールです。

このトレーディングビューが、2021年8月にみんなのFXのブラウザ版に新機能として搭載されました。

みんなのFXに搭載されたことにより、有料化でしか使えない機能が無料で使えたり、他のFX会社が提供している分析ツールを超える分析ができるようになります。

本記事の内容
  • みんなのFX×トレーディングビューのメリット
  • みんなのFX×とレーディングビューの表示方法

このようなことを学ぶことができます。

みんなのFXの分析ツールが明らかに使いやすくなりましたので、参考にしてください。

トレーディングビューを無料で使いたいけど、まだみんなのFXの口座解説をしてないと言う場合は、みんなのFXを開設することをおすすめします。

\\無料口座開設・管理費無料//
FX始めるならみんなのFX
 

また、みんなのFXでも新サービスということもあり、気合が入っているようです。

基本的な使い方は、みんなのFXでわかりやすく解説してくれています。

この記事では、動画で解説されていない内容として、実際にトレーディングビューを常時使っている私が、みんなのFX×トレーディングビューを使ってみて感じた内容を書いていますので、参考にしてください。

   目次

  • トレーディンングビューとは?チャート分析ツール
  • みんなのFX×トレーディングビュー:メリット
    • メリット①:有料版の機能が無料
    • メリット②:広告が出ない
    • メリット③:みんなのFXだけで完結
    • メリット④:分析ツールが大幅に増える
    • メリット⑤:本家を超えられる可能性
  • 表示方法
  • 本家に切り替え方法
  • トレーディングビュー:今後の期待
    • 今後の期待①:スマホで使えるようになる
    • 今後の期待②:表示通貨ペア拡大
  • まとめ

トレーディンングビューとは?チャート分析ツール

トレーディングビューとは、チャート分析ツールのことです。

チャート分析ツール?FX会社が提供しているやつじゃダメなの?

このような疑問を持つかと思います。

FX会社が提供している分析ツールでは、時間軸が異なるとトレンドラインが反映されなかったり、表示できるテクニカル分析をツールが少なかったりと制限が多いです。

そのため、トレーダーの多くは、トレーディングビューやMT4・MT5を使ってトレードしています。

トレーディングビューは、無料で使用することができますが、広告の表示が高頻度で出ます。

また、有料じゃないと使えない機能も多数存在します。

みんなのFX×トレーディングビュー:メリット

トレーディングビューが、みんなのFXに搭載されたことによる、メリットは4つあります。

メリット
  • 有料版の機能が無料
  • 広告が出ない
  • みんなのFXだけで完結
  • 分析が大幅に増える
  • 本家を超える可能性

メリット①:有料版の機能が無料

トレーディングビューは、無料のものでは制限が多く、使い勝手が悪いです。

しかし、みんなのFXに搭載されたことにより、みんなのFXを開設するだけで有料級の機能が使えるようになりました。

無料版では、表示できるテクニカル分析ツールの表示量が3つ制限されているため、使い勝手が悪いです。

移動平均線短期・中期・長期の3本を表示しただけで、他のテクニカル分析ツールが使えなくなります。

以上のことにより無料版は使いにくいため、有料版を使うトレーダーが多いです。

しかし、有料版は最大約6,000円の月額制もしくは、少し値引きがかかった年払い制を採用しているため、出費としては大きいです。

みんなのFXを使用すると、トレーディングビューの月額6,000円コースと同じ機能をほぼ使えるようにできます。

メリット②:広告が出ない

メリット2つ目は広告が出なくなることです。

これは、トレーディングビューの無料版に限ったことなのですが、チャート分析をしていると高頻度で広告が出現します。

広告が、左端のほうに出てきたり、画面中央部に出てきたりと、有料版にしたくなる構造になっています。

これが、出てこないだけでストレス軽減は間違いありません。

メリット③:みんなのFXだけで完結

トレーディングビューがみんなのFXに搭載されたことにより、みんなのFX内だけで大体のことが完結できるようになります。

通常、分析ツールであるトレーディングビューを使ってテクニカル分析をしたのちに、FX会社のアプリやツールに移動し、発注や決済をすることになります。

どうしても、工程が増えるため、今この場ですぐにエントリーしたいと思っても、タイムラグが発生し機会損失を出してしまう可能性があります。

しかし、テクニカル分析が、みんなのFXのチャートだけで完結できるようになったため、テクニカル分析+発注・決済が1つのツール内で完結することができます。

1つのツール内で完結できるため、タイムラグが発生することなく効率よく、トレードを行うことができるようになるでしょう。

メリット④:分析ツールが大幅に増える

普通のFX会社が提供するチャート分析ツールは、インジケーターで20〜30種類くらいでしょう。

しかし、みんなのFXに搭載されたトレーディングビューでは、87種類ものインジケーターがあります。

また、分析の補助ツール(ラインやフィボナッチなど)も、普通のFX会社では、20前後しかありませんが、みんなのFXに搭載されたトレーディングビューでは81種類も使用することができます。

テクニカル分析で使用できるツールが増えれば、あなた好みにテクニカル分析をすることができるようになるため、通常のFX会社が提供しているチャート分析ツールを使っているトレーダーよりも有利に立つことができます。

テクニカル分析ツールの表示個数も、みんなのFXを無料口座開設することで、制限なく使用することができるようになります。

メリット⑤:本家を超えられる可能性

みんなのFXにトレーディングビューを搭載することにより、トレーディングビューの性能を受けつつ、さらにみんなのFXが提供している情報も使用することができます。

みんなのFXでは、他のFX会社と差別化したツールを提供してくれています。

このツール達が使えることを考えると、普通のトレーディングビューを使用している1550万人のトレーダーよりも、有利に立つことができます。

みんなのFXが、差別化しているツールについて詳しく知りたい方は、【「みんなのFX」は差別化ができている〜アプリの差別化〜】で、詳しく解説していますので、参考にしてください。

表示方法

2021年8月にみんなのFXにトレーディングビューが表示できるようになりました。

アップデートされた日に早速使ってみようと思いログインしたわけですが、表示方法がわからない…と言う事態になってしまいました。

私と同じく迷わないように、まずは表示方法から解説していきます。

みんなのFX:トレーディングビュー表示方法1

まずは、みんなのFXのブラウザツール「FXトレーダー」を開く必要があります。

  1. みんなのFXの公式ページにアクセスると上部に「ログイン」ボタンがあるのでクリックしてください。
  2. ID・パスワードを入力しログインをしてください。
  3. ログイン後、上部に表示されている「FX」をクリックします。
  4. クリック後、「WEBトレーダー」と「FXトレーダー」の選択が出てくるようになるため、「FXトレーダー」を選択してください。

これで、「FXトレーダー」を表示することができます。

トレーディングビューを初めて使おうとする場合、画面上に表示されているチャート画面は、ノーマル版の「FXトレーダー」画面が表示されています。

みんなのFX:トレーディングビュー表示方法2

トレーディングビューを使うためには、ノーマル版から変える必要があります。

更にトレーディングビューに変更する方法を解説します。

「FXトレーダー」を開くとチャート画面が表示されるかと思います。

  1. チャート画面の右に四角マークがあります。
  2. クリックするとトレーディングビューに切り替わります。
  3. 右下にトレーディングビューのアイコンが表示されていれば完了です。

トレーディングビュー画面の状態で終了したすると、次回からは最初からトレーディングビューの画面が表示されますので、この作業は一回やれば完了です。

本家に切り替え方法

みんなのFX×トレーディングビュー

みんなのFXのトレーディンビューから簡単に本家に移動することが可能です。

みんなのFXで確認できない通貨ペアを確認したいときなどに利用します。

本家の機能を使うためには、本家で会員登録をする必要があります。

みんなのFX以外のトレーディングビュー機能を使用したいときは、本家を登録しておきましょう。

基本的な機能は、みんなのFXで使えるトレーディングビューで、十分使えますので、本家は無料版でも十分に利用できます。

普段からトレーディングビューを使用している場合、すぐに移動できるため、非常に便利な機能です。

トレーディングビュー:今後の期待

みんなのFX×トレーディングビューのおかげで、今まで以上に使いやすくなりました。

しかし、まだ本家を使う必要がある2つ場所があります。

下記の2つを使用したい場合は、本家のトレーディングビューを使用すると解決することができます。

今後の期待
  • スマホで使えるようになる
  • 表示通貨ペア拡大

今後の期待①:スマホで使えるようになる

現在みんなのFXのトレーディングビューは、PC版ブラウザでのみ利用することができます。

そのため、普段スマホでトレードしている場合はあまり恩恵を受けることができません。

本家のトレーディングビューは、スマホでも使えるため、今後みんなのFXでもスマホで使えるようになってくれれば、トレーディングビュー本家から完全乗り換えが可能かもしれません。

今後の期待②:表示通貨ペア拡大

現状みんなのFXのトレーディングビューで表示できる通貨ペアは、みんなのFXでトレードができる通貨ペアです。

しかし、本家トレーディングビューでは、ドル単体の強さがわかる「DXY」や、円単体の強さがわかる「JXY」が使えるため、トレード戦略が立てやすいという特徴があります。

これから、みんなのFXで上記のような、みんなのFXで取り扱っている通貨ペア以外も表示できるようになると、さらに使いやすくなるため、今後に期待したいです。

まとめ

今回は、みんなのFXに新しい機能として、トレーディングビューが使えるようになったので、実際の使った感想を解説しました。

みんなのFXでは、他にも差別化されていることもあり、他のFX会社から一歩抜き出たサービスを提供しています。

みんなのFXをご検討の場合は、開設しておきましょう。

\\無料口座開設・管理費無料//
FX始めるならみんなのFX
 

みんなのFXを検討されている場合は、【話題の「みんなのFX」の評判・口コミはどうなっている〜メリット・デメリット徹底解説〜】を参考にしてください。

関連記

【話題の「みんなのFX」の評判・口コミはどうなっている〜メリット・デメリット徹底解説〜】

【「みんなのFX」は差別化ができている〜アプリの差別化〜】



コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

FX初心者でも簡単にテクニカル分析〜移動平均線の徹底解説〜

次の記事

FX初心者でも簡単にテクニカル分析〜ピボットポイント徹底解説〜
FX初心者でも簡単テクニカル分析ピボットポイント徹底解説
プロフィール
プロフィール

管理人の「よき」です。

FX2年目で、サイト立ち上げからから月トータル収支は、連続プラスで終えています。

月トータルでプラスで終われるようになるまでに、1年弱かかりました。

このサイトでは、FXを始めた当初に知っていればもっと早い段階で利益を残せていたと思える情報を提供しています。

これからFXを始めたいと思っている方、まだ月収支がプラスになっていない方向けのサイトですので、参考にしてください。

にほんブログ村 為替ブログ FX サラリーマン投資家へ

カテゴリー

  • FX関連 86
    • FX:基本 41
    • FX:便利ツール 8
    • FX:分析・手法 20
    • FX:口座 11
    • FX:注意点 6
  • FX以外の資産形成 6

   目次

  • トレーディンングビューとは?チャート分析ツール
  • みんなのFX×トレーディングビュー:メリット
    • メリット①:有料版の機能が無料
    • メリット②:広告が出ない
    • メリット③:みんなのFXだけで完結
    • メリット④:分析ツールが大幅に増える
    • メリット⑤:本家を超えられる可能性
  • 表示方法
  • 本家に切り替え方法
  • トレーディングビュー:今後の期待
    • 今後の期待①:スマホで使えるようになる
    • 今後の期待②:表示通貨ペア拡大
  • まとめ
HOME
  • ホーム
  • FX関連
    • FX:基本
    • FX:口座
    • FX:分析・手法
    • FX:便利ツール
    • FX:注意点
    • FX:管理人の収支
  • FX以外の資産形成
  • プロフィール
  • 問い合わせ
プライバシーポリシー

© 2023 30代転勤族の暮らし All rights reserved.

おすすめFX口座紹介:短期おすすめFX口座紹介:長期
短期おすすめ口座長期おすすめ口座