
これからFXを始めたいけどパソコンがない…

トレーダーは、複数のモニターを持っているイメージ…

スマホだけでFXはできないの?

安心してください。
FXを始めたばかりならパソコンがなくても大丈夫です!
よく、メディアに取り上げられるトレーダーは、モニターが数台ついていて目まぐるしい相場の変化を見れる環境を作っています。
しかし、FXで利益を出すだけなら、スマホ1台あれば利益を出すことが可能です。
わたしはパソコンを持っていますが、外出先でのトレードも多いため、スマホだけでトレードすることが多いです。
今回は、パソコンがなくてもFXで利益が出せる理由について解説しました。
あなたが、パソコンを買わないとできないと思っているなら今回の記事を安心してください。
- パソコンのメリット・デメリット
- スマホだけでも良い理由
- パソコンを買うタイミング
このようなことを学ぶことができます。
目次
パソコンのメリット・デメリット

FXをトレードするなら、選択肢は2つあります。
それが、パソコンとスマホです。
まずはパソコンのメリットとデメリットについて解説します。
パソコンのメリット
まずは、パソコンのメリットについて解説します。
パソコンのメリットは下記の通りです。
- 画面が大きい
- 複数の相場を見れる
- パソコンのみのテクニカル分析
メリット①:画面が大きい
当然ですが、パソコンはスマホより画面が大きいです。
画面が大きいため、スマホより多くの分析をすることができます。
FXは分析の精度で利益が変わってきます。
分析の精度を上げるためには、パソコンが役に立つでしょう。
メリット②:複数相場を見れる
パソコンでは、複数のチャートを表示することができます。
大きいトレンドが発生するときは、1つの通貨ペアだけではなく、関連するすべての通貨が同じ方向に動きます。
関連する通貨ペア一例:クロス円(◯◯◯/JPY)
USD/JPY | EUR/JPY | GBP/JPY |
AUD/JPY | NZD/JPY | CAD/JPY |
CHF/JPY | ZAR/JPY | TRY/JPY |
上記表のように、JPYが後につく通貨ペアをクロス円と呼びます。
クロス円の場合、「日本円」の価値が下がれば上昇し、「日本円」の価値が下がれば下落しやすいです。
関連する通貨ペア一例:ドルストレート(◯◯◯/USD)
EUR/USD | GBP/USD | AUD/USD |
NZD/USD | CAD/JPY | CHF/USD |
上記表のように、USDが後につく通貨ペアをドルストレートと呼びます。
ドルストレートの場合、「米ドル」の価値が下がれば上昇し、「米ドル」の価値が上がれば下落しやすいです。
大きいトレンドが発生するときは、EUR/JPY、GBP/JPY、AUD/JPYなどが同じ方向に動きます。
単体の通貨見ていると気付けないものも、複数の相場を見ることができれば見えてきます。
そのため、複数相場が見れるパソコンの方が有利にトレードすることができます。
メリット③:パソコンのみのテクニカル分析
ほぼすべてのFX会社が提供しているトレードツールは、パソコンとスマホで違います。
大体の場合、パソコンの方が使えるテクニカル分析が多いです。
そのため、テクニカル分析が使えるトレードスキルがあれば、パソコンの方が有利にトレードすることができるでしょう。
パソコンのデメリット
パソコンの最大のデメリットは、持ち歩けないことです。
ほとんどのトレーダーが、兼業トレーダーです。
パソコンの身でトレードしている場合、仕事の通勤時間や休憩時間は、トレードをすることができません。
つまり大体の人は、スマホを少なからず使う必要が出てきてしまいます。
ノートパソコンであれば、通勤時間や休憩時間でもできる可能性はありますが、ノートパソコンでも気軽に開けるスペースは限られます。
また、ノートパソコンを使用する場合でも、通信環境が必要になるため、スマホのテザリング機能やポケットWIFIを使用する必要があります。
そのため、外出中は常に持ち歩いていて、通信環境も整っているスマホを使うトレーダーが多いです。
FX初心者はスマホで十分

パソコンのメリットデメリットを解説しましたが、パソコンを有効活用できるようになるには、トレード経験が必要です。
また、パソコンは常に開くことが困難なため、スマホはほぼ必ず使うことになります。
スマホを使うときに、使い慣れているか使い慣れていないかで、操作感に大きな違いが出ます。
FX初心者は、まず1つのデバイスを完璧に使えるようになった方が、分析しやすくなります。
まずは、スマホで分析のやりかたを覚え、トレード経験を積むことが大事です。
トレード経験を積むことで、利益が出せるようになってきます。
利益が出せるようになる頃には、パソコンのメリットを活かせるようになっているでしょう。
現在パソコンがなくて、悩んでいるようであれば、まずは、スマホで利益が出せるように努力してください。
パソコンを買うタイミング
FXで経験を積み利益が出せるようになってくれば、パソコンのメリットを活かすことができるようになってきます。
そのため、いつかはパソコンを持つことをおすすめします。
買う時期ですが、スマホのみのトレードで3ヶ月以上連続で、月間収支がプラスになってからで十分です。
3ヶ月連続で、月間収支がプラスになるには、かなりハードルが高いです。
そのハードルを乗り切れるくらいの経験を積むことができれば、パソコンのメリットを活かすことができるようになるでしょう。
以上のことから、パソコンを買うなら、3ヶ月連続で、月間収支がプラスになってから買うことをおすすめします。
パソコンを買うなら:中級者以上

FXを始めたばかりであれば、パソコンを使わずスマホでのトレードに慣れた方が効率良く経験を積むことができます。
しかし、あなたの経験値が高くなってくるとパソコンを使うことで、細かい分析ができるようになってくるでしょう。
実際にパソコンを買おうと思ったときに、どのようなものを買えば良いか悩んでしまうため、どれくらいのパソコンが必要なのかご紹介しておきます。
パソコンを買う条件を満たした後に、どのようなパソコンを買えば良いのか把握しておきましょう。
Windowsを選ぶ

FX用にパソコンを買うならWindowsがおすすめです
FX会社が提供しているツールでは、MACに対応していないものも少なくありません。
わたしは、MACを使っていますが、今は後悔をしています。
実際に、JFXが提供しているMT4が使えなかったため、FXトレードに支障が出てしまいました。
せっかくFXのためにパソコンを買うなら、Windowsを選んでおけばどこのFX会社でも問題なく使用することができますのでおすすめです。
ただし、MACを使っていて後悔したことは、1回だけですので、せっかく買うならMACが良いと思っているようでればMACでも全然良いです。
ノートパソコン
FX用にパソコンを買うのであれば、ディスクトップパソコンよりもノートパソコンがおすすめです。
ノートパソコンは、通信環境さえ整えば、どこでもトレードすることができます。
また、ディスクトップパソコンだと電源の確保が絶対に必要になりますが、停電が起こってしまうと完璧に使い物にならなくなってしまいます。
バッテリーで駆動するノートパソコンであれば、そのような心配もありませんので、これからFX用のパソコンを買うのであれば、ノートパソコン一択です。
モニター
パソコンを買うのであれば、必ず外部モニターをセットで用意しておくとパソコンの強みを活かすことができます。
パソコンは、複数の画面を見ることができるますが、パソコン1台のモニターでは、表示できる数も限定的です。
外部モニターを用意しておくことで5通貨ペア以上の画面を確認することができるようになります。
特におすすめの外部モニターはウルトラワイドモニターです。
表示範囲が大きいため、多くの画面を表示させたとしても違和感なく使用することができます。
特にモニターに対して強いこだわりがなければ、下記の商品が手頃価格かつ使い勝手が良いためおすすめです。
スペック

パソコンを買うならどれくらいの性能のものを買えばいいの?
パソコンは、安価なものから高価なものまで様々販売されています。
非常に悩むところだとは思いますが、FXのトレードをメインで使うだけならば、最新版のパソコンは買う必要がありません。
実は、FXのトレードで使うようなツールは、比較的低スペックなパソコンでも十分に使うことができます。
そのため、10万円も出す必要性はなく、5〜6万円のパソコンで快適にトレードすることができるでしょう。

5〜6万円のパソコンも結構いっぱいあって選びきれない…
実際に、多くのパソコンが世の中に出回っているため、金額提示されただけでは、どのメーカーのパソコンを買えば良いのかわからないと思います。
もし、迷ったら、下記のパソコンを購入すれば快適にトレードすることはできます。
マウスコンピューター mouse ノートパソコン ME10ceI200801
わたしは2019年発売のMacBook Airを使用していますが、快適に動作していますので、MACでトレードしたいと思う場合は、2019年以降のモデルであれば問題ないでしょう。
まとめ
今回は、FX初心者にパソコンが必要なのかについて解説しました。
パソコンの恩恵を受けられるようになるためには、トレード経験が必要です。
そのため、FXを始める=パソコン購入と考える必要はありません。
スマホも、最新版ではなくて大丈夫です。
昔使っていたIPONE6でも問題なくトレードができますので、ある程度昔のスマホでもトレードすることはできます。
FXを新たに始めるからと言って新しい機器を揃えてやる必要性はありませんので、機器に関しては、お気軽にFXの世界に入っていきましょう。