
デモトレード使った方が良いのかな?

デモトレードといきなり実践のどちらがいい?

デモトレードが使える口座を知りたい…
このような疑問や悩みをお持ちではないでしょうか?
前提として、多くの発信者やわたしはデモトレードは使わなくても良いと思っています。
しかし、デモでも良いから、実際にトレードしてから始たいと思っている人も多いでしょう。
そんなあなたのために、今回の記事では、デモトレードのメリットと正しい使い方について解説しました。
- デモトレードのメリット
- 実践のメリット
- デモトレードの正しい使い方
- デモトレードが使える口座
このようなことを学べます。
ただし、デモトレードは、トレードの練習としては、あまり必要ありません。
操作方法を覚える上では、活用することができます。
効率よく、トレードを覚えることができる方法についても解説していますので、参考にしてください。
目次
デモトレードとは?:トレード体験ができるツール

デモトレードとは、実際の資金を使わずにトレードを体験できるツールです。
一部のFX会社が、デモトレード用のアプリを無料で提供しています。
デモトレードは、FX初心者が相場に慣れるために提供されているサービスです。
デモトレードをすることで、相場感を身につけたり、注文方法に慣れることができます。
デモトレードのメリット

デモトレードを使うことで得られるメリットは、3つあります。
- メリット①:相場の動きがわかる
- メリット②:資金が減らない
- メリット③:操作方法を理解
- メリット④:注文方法を理解
デモトレードのメリット①:相場の動きがわかる
FXを始めるときは、どのようなものか分からないため、急に実践をするには勇気が必要です。
しかし、デモトレードであれば、ゲーム感覚で始めることができます。
デモトレードを使うことで、実際に相場がどのように動いているのかイメージを掴むことができます。
長い時間デモトレードをやっていれば、ゲーム感覚で相場の動きを覚えることができるでしょう。
デモトレードのメリット②:資金が減らない
FXを始めるときの1番の不安材料は、あなたの資金が減ってしまう可能性があることでしょう。
しかし、デモトレードであれば、あなたの資金を減らすことなく、トレードをすることができます。
気軽でリスクなく、FXトレードの仕組みを覚えることが可能です。
デモトレードのメリット③:操作方法を理解
FXのアプリは、さまざまな機能がついています。
初めてFXアプリを触る場合、分からない項目などが多いでしょう。
何も知らずに実践でアプリを触っていたら、間違って注文してしまう可能性があるかもしれません。
前もって、操作方法を理解しておくことで、間違った操作せずに済みます。
デモトレードのメリット④:注文方法を理解
FXトレードを使用することで、FXの注文方法を理解することができます。
FXでは、さまざまな注文方法があります。
実践しながらでは、新しい注文方法を試す機会がない、可能性があります。
前もって注文方法を理解しておくことで、実践をするときに効率よく様々な注文方法を使うことができるようになるでしょう。
実践(少額)のメリット

実践(少額)で最初からトレードした場合のメリットについて解説します。
実践からトレードすることで得られるメリットは、2つあります。
- 緊張感
- メンタル管理
実践のメリット①:緊張感
デモトレードは、実践と違い緊張感をもってトレードすることができません。
これは、自分の資金が傷まないため、適当なトレードをしてしまうためです。
例えるなら、パチンコやスロットのゲーム、ドラゴンクエストのカジノのようなものです。
自分の資金を使うことで、本当の意味でトレードスキルを向上させることができます。
実践のメリット②:メンタル管理
FXをトレードしていく上で、メンタル管理は非常に重要です。
メンタル管理ができていないと、FXで勝ち続けることは難しいです。
デモトレードでは勝てたけど、実践では勝てないトレーダーは、メンタル管理ができていないからです。
デモトレードでは、どうしてもゲーム感覚になってしまうため、緊張感がなく、含み損になったとしても心は安定しています。
実践だと、あなたの資金を使用し、失敗すると資金はなくなっていきます。
FXになれるまでは、この含み損は恐怖そのものです。
FXをやっていると、含み損に耐えかねて、損切りをしたあとに自分の思っていた方向に動くことはよくあります。
実践でメンタル管理を身につけておくと、含み損への耐性を作ることができます。
含み損への耐性ができれば、適切な損切りができるようになり、適切なトレードができるようになります。
デモトレードの正しい使い方
デモトレードを使う期間は、1時間〜1週間で十分です。
それ以上は、デモトレードで学ぶことはありません。
デモトレードで、学ぶべきことはアプリやツールの操作方法と注文方法のみです。

デモトレードで利益が残せるようになってから本番に行こう
この考え方は、やめた方が良いです。
デモトレードをしたい初心者の方は、このように考えますが、デモトレードで利益が残せるようになっても、実践で、うまくはいかないでしょう。
時間がかかる上に、ゲーム感覚で得られた経験は、あまり意味がありません。
デモトレードを使って、アプリやツールの操作方法を覚えたら、あとは実践(少額)でトレードをするようにしてください。
初めて実践するときのに、入金額をいくらにすれば良いか悩んでいるようであれば、FXはいくらから始める?FX初心者にベストな金額とは?を参考にしてください。
トレード日誌を使うとPDCAサイクルを回せるため、トレード日誌を使うようにしましょう。
トレード日誌について詳しく知りたい場合は、「無料ダウンロード」FX初心者が最速で成長させるツール〜トレード日誌の作り方・書き方〜を参考にしてください。
無料で使えるExcelを用意しましたので、ご活用ください。
具体的な、トレード方法(手法)について知りたい場合は、下記記事を参考にしてください。
おすすめFX会社
デモトレードを使うなら、実際にトレードするときに使うFX会社を選ぶようにしましょう。
ここでは、実際に使用したほうがいいFX会社を、ご紹介します。
FX口座を選ぶときは、まずあなたのトレードスタイルを決めてから、口座開設に進むことをおすすめします。
トレードスタイルと合っているFX口座を使うことで、キャンペーンの最大利用などができ、あなたの利益の手助けをすることができます。
トレードスタイルがまだ決まっていない場合は、「FX」トレードスタイル診断〜FX初心者は◯◯トレードがおすすめって本当?〜を参考にあなたと相性の良いトレードスタイルを見つけてください。
どちらのFX会社も、デモトレードが使えて、トレードスタイルにあったキャンペーンをやっています。
スキャルピング・デイトレードで、なぜヒロセ通商がおすすめなのか詳しく知りたい場合は、
FX会社選びに悩んでいる方用チェックポイント〜スキャルピングおすすめFX口座〜
FX会社選びに悩んでいる方用チェックポイント〜デイトレードおすすめFX口座〜
上記2記事を参考にしてください。
スイングトレード・ポジショントレードのおすすめがみんなのFXの理由を知りたい場合は、
FX会社選びに悩んでいる方用チェックポイント〜スイングトレード・ポジショントレードおすすめFX口座〜
上記記事を参考にしてください。
まとめ
今回は、デモトレードの活用方法について解説しました。
デモトレードを使うことで、基本的な操作方法を学ぶことができます。
デモトレードを使わずに、最初から実践でトレードを行い、操作方法を学ぶ方法もあります。
わたしは後者を推奨していますし、デモトレード不要と言っている発信者の方も多いです。
やはり、実践経験を積んだほうがトレードスキルが身に付くため、効率よく成長することができます。
デモトレードを使いたい場合は、基本的な操作の確認にとどめ、それが終わったらどんどん実践してトレードスキルをつけていきましょう。