サラリーマントレーダー、家事・育児追われている方に朗報です。
先日アップルウォッチの神アプリを見つけました!
仕事中だから、チャートが気になってても、確認することができないなんてことはありますよね?
仕事中に携帯画面を何回も見ることって難しいですよね。
私もサラリーマンのためそのような状況でした。
今回の記事は、
・デート中に彼女・彼氏にバレずさらっとチャートの確認をしたい
・家事の途中で確認したいなどなどあると思います。
このような方に、読んで欲しい記事です。
目次
アップルウォッチでできること
4つの確認
①レートの確認
②チャートの確認
③ニュース関係の確認
④経済指標の確認
アップルウォッチでできることは、確認関係です。
確認作業をするだけでも、かなり便利になります。
アップルウォッチでできないこと
アップルウォッチでは下記の2つのことができません。
①エントリー・決済
②入金関係
この2つは残念ながらできません。
エントリーや決済が出来てしまっては、寝ている間に気づいたらエントリーしちゃってた!
こんなことになったら大変ですので、これはこれでしょうがないかと思われます。
アップルウォッチで使えるFX最強アプリ「SwissForex」
今回見つけた神アプリです。
無料で使える使える現状最強アプリだと思われます。
コンプリケーションに対応しており、文字盤からチャートの確認画面にいくことができます。
SwissForexのメリット
①アプリ起動時レート・チャートの更新頻度が高い
リアルタイムで更新させているようです。
チャートを確認するならやはり更新頻度は非常に重要ですので、ありがたいです。
②ローソク足を表示させることができる
他のアップルウォッチ対応アプリはローソク足に対応していないものばかりです。
普段ローソク足を使っている人が多いかと思いますので、感覚的にわかりやすいかと思います。
③対応の通貨ペアが多い
主要通貨は大体なんでもあります。
自分が気になるものだけを限定することもできますので、確認しやすいかと思われます。
④時間軸が1分足〜週足の間で選ぶことが可能
トレードスタイルにより、確認するチャートは異なるかと思います。
その中で時間軸が選べることはかなりのメリットと言えるでしょう。
⑤コンプリケーションに対応している
文字盤に好きな通貨ペアのレートを表示させることができます。
更新頻度はそこまで早くないようですが、大体のレートを確認できることは非常にありがたいです。
すぐにアプリを起動できることも大きいメリットになるでしょう。
⑥無料
これだけの機能が付いているのに無料で使えます。
気兼ねなく使うことができるアプリなのはかなり魅力的ですね。
SwissForexのデメリット
①表記が英語
純正日本人かつ、英語の勉強を徹底的にやってこなかった私には英語表記は苦痛です。
何書いてあるかわかりません。
しかし、直感的に使うことが可能のアプリのため、そこまで問題ではなかったです。
②MXN/JPYがない
当サイトがおすすめしているMXN/JPYが対象外通貨ペアのようです。
個人的には痛恨のデメリットでしたが、主要通貨ペアは大体網羅されているので、他の通貨ペアを表示させています。
もしかしたら、他にもニッチな通貨ペアはないかもしれません。
③経済指標が確認できない
経済指標は残念ながらありません。
FX会社で提供しているアプリで、別途経済指標を飛ばすようにする必要があるため、問題はないのですが、残念感は残ります。
実際の画面
①アップルウォッチの待機画面
赤枠で囲ってあるように好きな通貨ペアのレートを表示することができます。
ここをタップするとアプリの起動をすることができます。
②アプリ画面
各通貨ペアのレート数を一覧で見ることができます。
さらにチャートが見たい場合は、該当の通貨ペアをタップすると見ることが可能です。
③通貨ペア画面
この画面が両方とも1枚のページとして見ることができます。
さらにチャートをタップするとチャートの時間軸を変えることもできます。
④設定画面
ローソク足や時間足を設定できます。
自分の好みに合わせて設定できます。
まとめ
今回はSwissForexについて書きました。
サラリーマントレーダーにとってチャートを気軽に見れることは大きいです。
サラリーマンに限らず、携帯を使ってチャートを見れない場面と言うことはあります。
そんな時に活躍してくれるアプリが今回のSwissForexです。
アップルウォッチを持っている方はぜひ使ってみてください。
それでは今回のまとめです。
アップルウォッチでできることは確認作業だけです。
①レートの確認
②チャートの確認
③ニュース関係の確認
④経済指標の確認
アップルウォッチでできないことは2つあります。
①エントリー・決済
②入金関係
アップルウォッチを持っているトレーダーが多いのかはだいぶ不明なところがありますが、非常に便利な時計です。
もし、まだお持ちじゃなく、今回の記事を読んでアップルウォッチ欲しいと言う方は、ぜひ買ってください。
また、楽天ふるさと納税をされている方はアップルウォッチも楽天で買うことをおすすめします。
ふるさと納税について興味がある方はこちらをお読みください。
楽天のSPUなど組み合わせると公式やアマゾンで買うよりも断然お得になります。
さまざまなシリーズが出回っていますが、2021年5月だとアップルウォッチのSEがコスパ、機能バランスが良いですので、今回はSEのみリンクを載せておきます。
![]() |
価格:34,480円 |